Tasuke Hubのロゴ

ITを中心に困っている人を助けるメディア

NoSQLとRDB、何が違うの?IT初心者でも分かる比較ガイド

記事のサムネイル

データベースとは?

データベースとは、情報やデータを効率的に管理・運用するためのシステムのことを指します。様々な形式のデータを効率良く保存、検索、更新、削除するなどの操作が可能で、ウェブサイトの動作やビジネスの運営に欠かせないものとなっています。 データベースは一般的には、情報をテーブルの形に整理し、それぞれのテーブルには行と列があります。ひとつの行はひとつのレコード(情報のまとまり)を表し、列はそのレコードの属性(特性)を表します。例えば、お店の商品データベースの場合、各行は各商品を表し、列は商品名、価格、製造元などの商品の特性を表すという具体的なイメージになります。 これにより、データベースは大量のデータを整理し、特定の情報を迅速に取得できるようになります。また、適切なデータベースの設計と運用は、データの一貫性を保ち、重複や矛盾を防ぐ役割も果たします。 このようなデータベースは大きく分けて2つのカテゴリ、RDB(リレーショナルデータベース)とNoSQL(ノンSQLまたはノットオンリーSQL)があります。それぞれ異なる特性と利点を持ち、異なる用途で使用されます。しかし、それらの違いやどのようなケースでどちらを使用すべきかなど、初心者には難しいテーマかもしれません。そのためこの記事では、データベースの基礎からRDBとNoSQLの違い、適用状況などを初心者でも理解できるよう分かりやすく解説します。

RDBとは?

RDB(リレーショナルデータベース)とは、1970年代にIBMの研究者であるエドガー・F・コッドによって開発されたデータベースの一種です。その名前が示す通り、リレーショナル(関係性)という概念を基礎としており、テーブル(視覚的には表)間の関係性を利用してデータ管理を行います。 基本的にRDBでは、データをテーブルと呼ばれる行と列で構成される二次元の格子状に格納します。各行(レコード)は具体的な1つの情報、例えば顧客や商品などを表し、列(フィールド)はそれらの情報の属性を表します。 RDBの一番の特徴は、その「リレーショナル」つまり「関係性」にあります。異なるテーブル間の「関連付け」を通じて情報を結びつけることができ、これにより柔軟かつ効率的なデータ管理が可能となります。 例えば、「顧客情報」を管理するテーブルと「購入情報」を管理するテーブルがそれぞれあった場合、ある顧客の購入履歴を調べる場合、両方のテーブルを「関連付け」て検索を行います。これにより、顧客の詳細情報とその購入履歴を一度に把握することが可能となります。 RDBの管理および操作には、SQL(Structured Query Language)と呼ばれる専用の言語が使われます。SQLは1974年にIBMが開発し、その後様々な企業によって機能が追加され、RDBの標準的な操作言語として広く使われています。SQLを使ってRDBを操作することで、データの挿入、更新、削除、検索などを行うことができます。 RDBはその構造上、一貫性と整合性の高いデータ管理が可能という利点があります。これは、金融機関や公共機関など、正確なデータ管理が必要な場所での利用に重要な要素となります。 しかし、大量のデータを扱うシナリオや、高い拡張性と柔軟性が求められるシナリオでは、RDBの構造そのものが限界を示すこともあります。そうした場合はNoSQLといった別のタイプのデータベースが参照されます。後ほど詳しく解説しますが、RDBとNoSQLは、それぞれ異なるケースでの最適な適用状況を持っています。

NoSQLとは?

NoSQL(Not Only SQL)は、"SQLだけでない"という意味であり、リレーショナルデータベースの制約を克服し、スケーラビリティと柔軟性を重視したデータベースです。NoSQLは2000年代初頭に登場し、RDBの制約によって追い詰められていた大規模Webサイトの開発者たちにより開発されました。 NoSQLはRDBとは異なり、スキーマレスと呼ばれる特徴を有しています。これは、データ構造が固定されず、データが随時追加変更されることを許容するものです。この特性はデータが頻繁に変更される現代のアプリケーション開発に適しています。 また、NoSQLはスケーラビリティに優れ、データ量が増えるにつれてリソースを追加することで性能を向上させることが可能です。具体的には、ハードウェアを追加するだけでシステムを拡張できるホリゾンタルスケーリングが容易になっています。これは大量のデータをリアルタイムで処理する必要がある大規模ウェブサイトや、ビッグデータ分析などにおいて重要な特徴となります。 NoSQLデータベースはそのデータモデルにより4つの主要なタイプに分けられます:ドキュメント型、キー値型、カラム型、グラフ型です。これら各タイプが対応する問題領域やユースケースは異なります。 - ドキュメント型NoSQLデータベース(例:MongoDB)は、JSON-likeのドキュメントを扱います。これは非常に柔軟性があり、多種多様なデータ構造を扱うことが可能です。 - キー値型NoSQLデータベース(例:Redis)は、単純なキーと値のペアでデータを管理します。非常に高速な読み書きが可能なため、キャッシングやセッション管理などに利用されます。 - カラム型NoSQLデータベース(例:Cassandra)は、カラムファミリーによってデータを管理します。大量のデータを高速に書き込み、集約・分析することに適しています。 - グラフ型NoSQLデータベース(例:Neo4j)は、エンティティ間の関連性を直接表現することが可能で、ソーシャルネットワーキングや勧告システムなどに最適です。 NoSQLデータベースは、RDBでは難しかった大規模データの効率的な管理や、非構造化・半構造化データの柔軟な取り扱いを可能にします。しかし、トランザクションの一貫性や関連性の深いデータの扱いなど、RDBが得意とする部分が苦手という面もあります。そのため適材適所で使用することが大切です。後ほど、適材適所での選択のポイントについて詳しく説明します。

NoSQLとRDBの主な違い

それではNoSQLとRDBの主な違いを理解するために、以下の3つの観点を中心に解説していきます:データモデル、スキーマ、トランザクション管理です。 1. データモデル: RDBでは、データは表形式で保存され、それらの間の関係が明確に定義されています。これにより、データの一貫性と整合性が保証されます。これは、ビジネスログなどのデータに対しては有効で、ウェブアプリケーションではユーザ情報の一覧など、一貫したリレーションを持つデータに対する適用に非常に優れています。 それに対してNoSQLでは、前述の通り、多くの場合スキーマが存在せず、データはドキュメント、キー値、カラム、グラフなどの形式で保存されます。これにより、データのスケーラビリティが向上し、大規模なデータセットや、構造化が難しいデータを扱うのに適しています。 2. スキーマ: RDBでは、あらかじめスキーマ(データの構造)を定義する必要があります。スキーマはデータの一貫性を保証する一方で、データが大きく変わるとスキーマも変更する必要があり、その作業は複雑で時間がかかることが多いです。 その一方で、NoSQLはスキーマレスなので、データ構造がフレキシブルで、より多様なデータ型を扱うことができます。これにより、新しい種類のデータを迅速に統合することが可能で、ビジネス環境の変化に柔軟に対応できます。 3. トランザクション管理: RDBでは、ACID(Atomicity, Consistency, Isolation, Durability)というプロパティがあり、トランザクションの完全性と一貫性を保証しています。これにより、エラーが発生した場合でも、システムは一貫性を保つことができます。 それに対してNoSQLでは、CAP(Consistency, Availability, Partition Tolerance)理論を採用しており、一部のConsistencyを犠牲にしてAvailabilityとPartition Toleranceを確保することで、大量のデータをリアルタイムに処理するのに適しています。 以上の違いを理解することで、どちらのデータベースを選択するべきかの判断がより明確になるはずです。どちらが優れているというわけではなく、使用するシステムやアプリケーションの性質により、適切なデータベースを選択することが求められます。次節では、それぞれのデータベースの利点と欠点について詳しく解説します。

NoSQLとRDBの利点と欠点

それでは具体的にNoSQLとRDBの利点と欠点について深く掘り下げてみましょう。 まずRDBの利点についてです。一貫性と整合性が要求される商用アプリケーションに対してRDBは最適です。RDBの最大の魅力は、「ACIDプロパティ」による一貫したトランザクション管理能力です。これにより、大量の同時アクセスが行われるビジネスアプリケーション、銀行や航空会社の予約システムなどでも、データの整合性を確保しつつ高速に処理することが可能です。 しかし、RDBの欠点として、スキーマの変更が困難であること、データ構造が固定的であるため、新たな種類のデータを追加するのに苦労すること、そしてスケーラビリティが限定されることが挙げられます。大量の同時ユーザーアクセスが予想されるスケールの大きなアプリケーションでは、RDBだけでは対応が難しい場合があります。 一方、NoSQLの最大の利点はそのスケーラビリティと、変化するビジネス需要に柔軟に対応できるデータ構造のフレキシビリティです。例えば、SNSなどの大規模Webアプリケーションでは、ユーザーや投稿のデータが急激に増えても、NoSQLはその変化に素早く対応できます。また、ソーシャルメディアの「いいね」数など、構造化が難しいデータや新しい種類のデータを迅速に取り入れることも容易です。 しかし、その柔軟な性質は一方で、データの一貫性を犠牲にする面もあります。NoSQLの欠点としては、「ACIDプロパティ」の完全な保証ができないことが主に挙げられます。このため、一貫性が非常に重要となる金融サービスや予約システムなどには不向きといえるでしょう。 それぞれの特性を理解した上で、あなたのビジネスニーズやアプリケーションの目的に合った選択をすることが重要です。また、RDBとNoSQLをうまく組み合わせるハイブリッド構成を検討するのも一つの手法です。次節では、それぞれのデータベースを適切に選択する際の判断基準について解説します。

各データベースの適用状況と使用例

それでは、RDBとNoSQLがそれぞれどのような状況と使用例で適応されるのかについて具体的に解説します。 まずRDB(リレーショナルデータベース)は、一貫性と状態の整合性が求められる企業の商用システムに適しています。例えば、金融サービス、予約システムなどアプリケーションでは、トランザクション処理を一貫性と共に高速で処理できるRDBが重宝されます。また、RDBは「JOIN」などの高度なデータ操作が可能なため、企業のビジネスロジックに対して柔軟な処理を実装できます。 次に一般的なRDBの使用例としては、銀行の取引履歴管理、航空会社のフライト予約システム、製造業の在庫管理システムなどが挙げられます。これらは全て、取引の整合性が固保されることが求められ、高度なデータ分析や集計が必要となる業務で利用されています。 一方、NoSQL(ノンリレーショナルデータベース)は、大量のデータを効率的に取り扱う一方、データ構造の柔軟性も合わせ持っているため、Webアプリケーションや分散システムによく使用されます。特に、大規模なユーザー層からの訪問が予想されるWebサービスや、新しいタイプのデータを迅速に取り込む必要がある場合には、そのスケーラビリティと柔軟性が活かされます。 具体的なNoSQLの使用例としては、大規模ポータルサイトのユーザーデータ管理、SNSのフィード機能、ビッグデータのリアルタイム分析などがあります。これらはデータ構造が変わりやすい、あるいは大量のデータをリアルタイムに取り扱うなどのシナリオで、そのパフォーマンスと柔軟性が最大限に活用されます。 いずれのデータベースも特有の強みと弱みを持っていますが、それぞれの要件に応じたデータベース選択が重要です。また、一つのアプリケーションでRDBとNoSQLの両方を利用する「ポリグロット・パーシスタンス」という知識も重要となります。これは、データの種類や特性、性能要求に応じて最適なデータベースを複数用いることで、全体のシステムパフォーマンスを最適化するアプローチです。 これから紹介する「選択のポイント」を参考に、あなたのビジネスやプロジェクトに最適なデータベース選択を行ってください。

NoSQLとRDBを選択する際のポイント

データベースの選択はシステムの品質やパフォーマンス、さらには開発・運用コストにも大きく影響を及ぼします。そこで、NoSQLとRDBを選択する際のポイントを以下にまとめました。 1. データの一貫性と整合性: 一貫性と整合性が重要なシステム、例えば銀行の取引システムや予約システムではACID特性を持つRDBが適しています。一方、データの一部が一時的に不整合になっても問題ないシステムでは、CAP定理に基づくNoSQLの選択が考えられます。 2. スケーラビリティ: 高いスケーラビリティが求められる場合、一般的にはNoSQLが有利です。NoSQLはホリゾンタルスケールが可能であり、データ量が増えてもパフォーマンスを維持しやすい特長があります。 3. データの構造: スキーマを持つRDBは、設計が終われば変更にはコストがかかります。これに対しスキーマレスのNoSQLでは、データ構造が変わりやすいシナリオに対応しやすいです。 4. クエリの複雑性: 高度なデータ操作や分析が求められる場合、SQLさえ習得すれば大抵の操作が可能なRDBが便利です。一方、NoSQLはデータベースごとにクエリ言語や操作が異なります。 5. 管理と運用: 企業内で長年使われてきたRDBは、専門知識を持つ運用者が数多くいます。しかし、NoSQLは使用する製品により運用や配置、トラブルシューティングのノウハウが大きく変わるため、これらを考慮に入れる必要があります。 最適な選択をするためにも、上記を参照し、必要に応じてアプリケーションごとにRDBとNoSQLを組み合わせる「ポリグロット・パーシスタンス」も検討することをおすすめします。

まとめと参考リソース

データベース選択における理解と判断を助けるために、以下により詳細な参考リソースを示します。 1. 書籍: 「NoSQL入門」 (リック・コープランド著, オライリージャパン) この書籍は、NoSQLデータベースの概念や利点を詳しく解説しており、具体的な利用ケースについても言及しています。RDBとNoSQLの比較についても触れられています。 2. オンラインリソース: 「RDBMS vs NoSQL: What You Need to Know」 (Data Flair) この記事ではRDBとNoSQLの違いに焦点を当てています。比較表や利用例を記載し、RDBとNoSQLのどちらを選択すべきか示唆しています。 3. ウェビナー:「From Relational to NoSQL: Getting Started」(Couchbase) ここでは、RDBからNoSQLへの移行の方法について解説されています。また、NoSQLを選択すべき理由や利用具体例なども紹介されています。 記事の中でも触れた「ポリグロット・パーシスタンス」については、「Building Microservices: Designing Fine-Grained Systems」(サム・ニューマン著, O'Reilly Media)が詳細で富んだ情報を提供しています。この戦略は、それぞれのデータが最良の形式で保存・提供されるよう、複数のデータベース技術を組み合わせます。 なお、データベース選択や運用については、各アプリケーションの要件により、単純な"これがベスト"という答えは存在しません。コスト、パフォーマンス、拡張性、信頼性、そして運用に関する能力・経験などを熟慮した上で、最適なデータベースを選択するよう、強く推奨します。 この記事がRDBとNoSQLの理解と選択にとって参考になることを願っています。それぞれのデータベース技術が多様なビジネスやアプリケーションにおいて最適な解を提供できるよう、引き続き学びを深めてまいりましょう。

おすすめコンテンツ

執筆者のプロフィール画像J
【学歴】工学修士 【職歴】大手企業エンジニア 【自己紹介】 はじめまして、Jと申します。工学修士の学位を取得後、大手企業でエンジニアとして数年間活躍してきました。その経験を活かし、現在は「Tasuke Hub」のライターとして、皆様の困りごとを解決する手助けをしております。 専門は工学ですが、その知識と技術を用いて、日々の生活の様々な問題に取り組んでいます。特に、技術的な問題について深い知識を持っており、抽象的な概念から具体的な問題解決まで幅広く対応できます。 あなたの困りごとや疑問があれば、どんなことでもお気軽にお尋ねください。あなたの問題解決のために、私の全知識と経験を活用します。あなたの日々が少しでも快適になるように、全力でサポートいたします。 よろしくお願い申し上げます。